COLUMN

COLUMN
2025/10/09
LINEマーケティング

不動産業界のLINE公式アカウント活用方法を徹底解説!〜賃貸・売買で成果を出す具体的な秘策とは?〜

不動産業界において、

  • 獲得したリストからの反響率を高めたい
  • イベントの来場者数を増やしたい

といった課題を抱えている企業は少なくありません 。競合が多い不動産業界では、見込み客からの問い合わせがあっても、電話やメールでは連絡が埋もれてしまい、他社で先に契約されてしまうという「見込み客の取りこぼし」が発生しています 。

しかし、今回紹介するLINE公式アカウントの活用方法を導入することで、HPやSNSからの反響率を高め、顧客フォローアップを自動化し、営業効率を劇的に改善することが可能です!

実際に、弊社がLINEの導入支援を行った不動産会社では、LINEからの反響率が36%以上になるなどの成果が出ています!

今回は、賃貸・売買それぞれの具体的な活用事例を含め、不動産業界がLINE公式アカウントを活用し、成果を最大化するための方法を徹底解説します!

不動産業界がLINE公式アカウントを活用するメリット

そもそも、不動産業界がメールや電話ではなくLINEを活用する最大の理由は、圧倒的に開封されやすいという点にあります 。

メールでの追客は競合が多く埋もれやすく、迷惑メールボックスに入れば見られることすらありません 。これに対し、LINEは日常的に使用するアプリであるため、自然と開封されやすい特性があります。さらに、不動産業界でLINEを本格的に運用できている企業はまだ少ないため、連絡手段をLINEに変えるだけで、ブルーオーシャンでの競争優位性を得られる状況にあると言えます。

ここでは、LINE公式アカウントを活用することで得られる具体的な3つのメリットをご紹介します。

①お客様に合った情報をセグメント配信できる

1つ目のメリットは、「お客様一人一人に合った情報を送れる」ということです。

LINEの拡張機能ツール(Lステップなど)を活用することで、友だち追加時にアンケートを取ることができます。このデータに基づき、「引っ越し時期が近い熱量が高い顧客」にはすぐに面談の案内を自動送信し、「時期が先の顧客」には希望条件に合った物件情報をセグメント配信することで、顧客教育や囲い込みが可能になります 。

短期で顧客を獲得する「狩猟型」と、関係性を構築する「農耕型」の両軸でアプローチすることで、顧客の母数を増やすことができるんです!

②営業の効率化と顧客管理ができる

従来の営業では、問い合わせ後の電話やメールでの個別対応が煩雑になり、フォロー漏れが発生しがちです。

LINEを活用すれば、問い合わせ時に取得したアンケート結果に基づき、顧客の優先順位を自動で仕分けできます 。例えば、SランクからEランクまで優先順位を分けてラベリングし、営業マンはSランクやAランクといった角度が高いお客様にピンポイントで個別アプローチすることで、成約率を高めることが可能です!

これにより、無駄な工数を削減し、角度が高いお客様にピンポイントでアプローチできるようになります!

この機能を応用して、「お客様ごとに担当者を一目で分かるようにする」こともできるんです!

③イベントや来店予約の受付を自動化できる

3つ目のメリットは、「イベントや来店予約の受付を自動化できる」ということです。
特にオフラインでイベントなどを開催されている企業様には非常に便利だと思います!

Lステップなどの予約機能を使えば、日時選択から予約完了まで全てLINE内で完結します。さらに、予約後に自動でサンクスメッセージや、前日・当日のリマインドメッセージを自動で送信できます。

また、イベント当日にLINEのQRコードを受付で読み込ませることで「イベント参加者」というタグを付け、後日「イベントに参加していただきありがとうございました」「モデルハウス見学に来ませんか?」といったフォローアップメッセージを自動送信することも可能です。

これにより、集客から当日の運営、追客まですべての業務効率化が図れます

【活用事例①】賃貸におけるLINEの反響率向上施策

賃貸におけるLINE活用の主な目的は、ポータルサイトやSNSで獲得したリストからの反響率を高めることです 。しかし、多くの企業が、LINE登録直後の挨拶メッセージで終わってしまい、最も熱量の高いタイミングを逃しています 。

【⬇️このような挨拶メッセージは、お客様の熱量の高いタイミングを逃してしまう】

そこで、反響率を高めるために行なった具体的な施策は、「LINE登録直後にアンケートに回答してもらう」ということです 。

アンケートの具体的な内容
  • 現在の居住地
  • 家賃の上限
  • 希望の間取り
  • 希望のエリア
  • 引っ越しの時期

そして、例えば「引っ越し時期が2ヶ月以内」と回答した熱量の高い顧客には、直接オンライン面談に誘導する仕組みを実装します 。

その後は前章で紹介したように、お客様の希望条件に合った物件情報をセグメント配信などの施策を打っていきます。

このような施策を行なったことで、弊社がご支援した企業は、LINE導入以前の1.5倍の反応率が出ました!

アンケート回答率を改善し、成果を2倍にした3つのポイント

「すでにアンケートを導入しているけれど、効果を実感できない…。」
そういった企業は、以下の3点を改善するだけで、アンケート回答率が大幅に向上し、面談申し込み数を増やすことができます!

1. アンケートフォーム内容の見直し

質問数が10個以上ある場合は、回答率が低下します 。必須ではない質問を削り、必要なものに絞り込んで10個以内に減らしましょう 。

2. 未回答者へのリマインド配信

友だち追加したにもかかわらずアンケートに回答しない層に対し、「回答を忘れていませんか?」という追撃のメッセージを配信することで、回答率改善が見込めます。

実際、弊社がご支援した結果、それまで30%程度だったアンケート回答率が、この施策の実施により60〜70%まで劇的に改善しました

3. 面談参加者への特典を用意する

アンケート回答後、面談参加を促す際に契約時に割引として使えるポイントなどの特典を用意して案内します 。ただし、Amazonギフト券などの汎用性の高い特典は契約する気のない友だちも申し込みしてくる可能性があるので要注意です。

これらの施策により、

・良質な見込み客の反響獲得
・面談申し込み率の向上
・時期が先の顧客のグリップ

といった成果を出すことができます!

【活用事例②】売買におけるLINEのコンテンツ強化とイベント活用

不動産売買におけるLINE活用は、主に以下の2パターンに分けられます。

1. 資料請求から問い合わせに繋げる

SNSやHPからLINE登録へ促す際に特典を用意するのが一般的ですが、売買の場合はこの特典の内容が非常に重要です。

LINE登録を促す際の特典内容
  • NG例: いきなり営業資料を送付
  • 成功例: 「不動産売買で失敗しないためのガイドブック」「LINE限定の未公開分譲地情報」といったお客様のお役立ち情報を特典にする 。

売買を検討する顧客は、「失敗したくない」という思いから慎重に情報収集をしたいニーズが強いため、お役立ち情報を特典にすることで、比較検討層にもアプローチでき、登録率や問い合わせ率が向上します 。

登録後は賃貸と同様にアンケートで属性や検討状況を回答してもらい、セグメント配信やシナリオ配信(自社の強みや事例など)を組んで追客します 。

売買においては、LINE内のコンテンツを充実させられるかが、反響に繋がるかの分かれ道になります!

イベント集客から追客を自動化する

一般的に、不動産のイベント集客をする際は、広告を掛けるかSNSで呼びかけるかがほとんどだと思います。しかし、事前にLINEで友だち集めに活用しておけば、イベント集客の際に新規の広告費を削減できます 。

さらに、イベントの案内からリマインド、当日の来場者への追客までをLINEで自動化することで、広告コストを最小限に抑えつつ、営業マンの業務効率化を図りながらイベントの申し込み数を最大化することが可能です 。

イベント集客からLINEを活用するメリット
  • コスト削減: 事前に集めた友だちにイベント案内を配信することで、高い広告費をかける必要がなくなる!
  • 申込率向上: アンケート結果に基づき、友だちの希望条件に合わせた配信文章を作成できるため、メールよりも圧倒的に反応率と申込率が高くなる!

まとめ

YouTubeやTikTokなどのSNS活用が当たり前になりつつある現代において、反響率を上げるためにLINE公式アカウントを強化する不動産事業者が増加しています。

不動産業界はまだアナログな部分も多く残っているため、今回ご紹介したLINE活用方法を少し取り入れるだけでも、大きな差別化のチャンスになります

ぜひ、本コラムで解説した

  • お客様に合った情報のセグメント配信
  • 営業の効率化と顧客管理
  • イベント・来店予約の自動化

といった具体的な施策を参考にしていただければと思います!

「LINE内のコンテンツどんな内容がいいのか?」「実際にLINEを導入した後にスタッフが使いこなせるのか?」と疑問のある方は、ぜひ無料相談にお申し込みください

無料相談に参加いただいた方には、Lステップ認定コンサルタントである弊社のLステップマーケターが、貴社だけのLINE戦略をご提案いたします!

無料相談に申し込む

弊社の公式LINEでは、LINEの運用にまつわるお役立ち情報を配信中!
下の画像をクリックして、この機会にぜひご登録ください。

一覧に戻る