WORKS

WORKS
LINE構築/Lステップ構築 / LINE運用 / Lステップ運用 / デザイン

予約率30%超え!人気接骨院のLINE活用事例【いろは接骨院様】

クライアント:いろは接骨院 院長 服部嘉之様
ご支援内容:Lステップ構築 / Lステップ運用 / デザイン

クライアント紹介

三重県四日市市で接骨院を運営する いろは接骨院 院長 服部先生
19年の施術キャリアと11万人以上の施術実績を持ち、スポーツをする子どもから働き盛りの40~50代まで幅広い患者様に支持されています。腰や膝の痛みなど、日常的な不調の改善に加え、スポーツ選手のコンディショニングにも力を入れられています。

以前の課題

もともと公式LINEアカウントは運用していたものの、

✅個別チャットで予約対応をしていたため、業務負担が大きい
✅Web予約に切り替えたが、メールアドレス登録のハードルが高く離脱が発生
✅来院後のアフターフォローができず、再来院のきっかけ作りが難しい

といった課題がありました。
「再来店を促すために、お客様一人ずつ手紙を書く接骨院もあるけれど、自分の性格上それはできなかった」と服部先生は笑いながら振り返ります。

支援後の成果

実際にLステップを導入し、公式LINEを再設計した結果、

予約率が9% → 約30%へ改善
来院後のフォローが自動化され、患者様との関係性が継続的に構築できるように

特に大きかったのは「自動追客」。
ホームページからの予約は一度離脱すると戻ってこないことが多かったところ、LINEなら『まだ予約されていませんがご都合いかがですか?』と自然にアプローチできるようになりました。「LINEなら患者さんも気軽に受け取れるので、結果的に予約につながっています」と先生は語ります。

具体的な施策

①カレンダー予約機能を導入

LINE公式アカウントに「カレンダー予約機能」を実装し、誰でも迷わず予約できる工夫を施しました。

初診と再診で予約URLを分岐

初診の方と再診の方とで予約URLを分け、再診の方は希望する施術者の予約状況をワンタッチで確認できるようにすることで、スムーズな予約が可能になりました。

予約手順を説明したページを設置

「スマホ操作が苦手な方」や「ご年配の患者様」でも安心して予約できるよう、画像付きでわかりやすい案内を用意。これにより「予約が難しそう」という心理的ハードルを下げることができます。

シナリオ配信で「自動追客とフォローアップ」

あらかじめ設計したシナリオ配信で、患者様の行動に応じた自動メッセージを送信。

予約未完了の方には
 「ご予約の手続きが途中になっているようですが、ご都合いかがですか?」と自然に背中を押す。
初回来院前の方には
 院内の雰囲気や施術の流れを伝える案内を自動送信し、不安を軽減。
来院後の方には
 セルフケア方法や次回予約のご案内を配信し、再来院につなげる。

このように、患者様の追客&フォローアップをLINEの中で自動化することで、業務改善を実現しつつ、予約率の向上に繋げることができました。


いろは接骨院の服部先生と弊社代表・米澤の対談動画はこちらのリンクからご覧いただけます!
ぜひご視聴ください。

一覧に戻る